最前線を行く
労働生産性の向上や多様な働き方の実現が喫緊の社会課題となる中で、多くの企業が「働き方改革」の動きを加速させています。オリックスでは、世の中のニーズを察知し、新たな価値を社会にもたらすため、社会情勢に先駆けて多様な人材の活用に取り組んできま…
日本企業全体の99.7%を占める中小企業。その経営者が高齢化し、後継者不足による廃業が相次いでいる。そこで起きるのはこれまで培った独自の技術や技、イノベーションの源泉の分断── 。世界における日本のプレゼンスを落とさないためにも、事業承継は社会全…
「もはや廃業するしかないのか――」。こうした悩みを抱える中小企業オーナーは少なくない。地域で長く経営を続け、事業そのものは安定している。しかし、後継者がいない。オーナー自らが限界まで経営を粘り続けて廃業という幕引きを図らざるを得ないのか?
オリックスが、実はホテルや旅館の運営を行っているのをご存知だろうか。2002年に手がけた老舗旅館「別府 杉乃井ホテル」の再生事業を皮切りに、現在では全国でさまざまなスタイルのホテルや旅館を運営している。
少子高齢化による労働力の減少や、働き方改革、技術革新による競争激化。喫緊の課題に対する解決策として、幅広い産業でロボットの効果的な活用を検討する動きが加速している。しかし、はじめてロボットの導入を検討する企業にとって、高額な初期費用や知識…
すべての航空機が航空会社のものというわけではない。2018年現在、世界で飛んでいる航空機の約40%がリース機体であり(※1)、航空業界にリースはなくてはならない存在だ。 現在、オリックスは200機以上の航空機を保有・管理し、世界32カ国、70社(※2018年5…
地球温暖化への対策や電力の安定供給が世界的な課題として注目を集める中で、一見、環境エネルギーとは無縁とも思えるオリックスが、重点分野のひとつとして再生可能エネルギー(以下、再エネ)による発電に取り組んでいる。 オリックスは、1990年代に環境エ…
人々の日常を支えているインフラの中でも、オフィスやマンション、ホテル、公共・商業施設、交通機関などに欠かせないのが、エレベーター、エスカレーター、動く歩道といった空間移動システムの存在だ。フジテック株式会社は、これら製品の研究・開発をはじ…
しょうゆや味噌の原料である大豆、発電の燃料である石炭。 ご存知のように食料やエネルギー自給率が低い私たちの国では、資源の大半を輸入に頼っています。 そして、これらの資源を海外から運んでくるのは、バルカーと呼ばれる貨物船。 このバルカーを安定的…
「子どもたちのリクエストで、家族旅行はほとんどここ」 「露天風呂から見渡せる会津の城下町は絶景!」 「バイキングの品数が多いのが嬉しい!」 ここは福島県会津若松市にある「御宿 東鳳(おんやど とうほう)」。 創業50年以上の歴史を持つ福島県三大温…
「東京-札幌が片道5,990円」「大阪-台湾が片道7,980円」などと、衝撃的な価格で世間をあっと言わせたLCC(格安航空会社)。大手航空会社も新規路線を拡充するなど、昨今、航空業界のニュースをよく耳にするようになりました。 旅行者やビジネスマンにとって…
「ご予約のお客さまですね。ご利用は、2泊3日でよろしいでしょうか?」 「係りの者がご案内いたします。どうぞ、良いご旅行を。」 ホテルのロビーのように見えますが・・・ ここは、オリックスレンタカー新千歳空港店。敷地は東京ドームの約半分の広さがあり…
スイッチ一つで使えるのが当たり前のテレビやエアコン、部屋の照明・・・。 私たちの生活を便利に快適にしてくれるのは、電気のおかげ。 しかし、未曾有の大震災をきっかけに、電気は無限ではないこと、そして安心・安全の大切さを日本中が感じたのではない…
オリックスが廃棄物の100%リサイクルを可能とする廃棄物処理施設を運営していることをご存知ですか。産業廃棄物に加え、家庭ごみなどの一般廃棄物の処理を行っています。 埼玉県寄居町に同県とのPFI(※)事業として運営している廃棄物処理施設。 この施設は…
「2週間だけ仮設事務所を開くのですが、パソコン、プリンタを明日までに20セットそろえてもらえませんか?」 「3日後のイベントで、タブレット端末が1,000台必要なのですが・・・」 このようなお客さまのご要望に対し、私たちはリースから派生したレンタルビ…
東京スカイツリー®のふもとにあるすみだ水族館。 一見、都会的で洗練された水族館だと思われるかもしれませんが、私たちが目指している姿はそれだけではありません。 「また来たくなる」水族館。 水族館を記憶に残る、そして居心地のよい空間にすることが私…