Start
Special
Job & People
Internship
採用・選考、入社後の待遇などについてよくある質問をご紹介します。
About Entry
応募・選考について可能です。選考はグループ各社で行っております。
選考時には皆さんの個性を重視しておりますので、学部や学科によって、有利・不利になることは一切ありません。また、内定者研修および新入社員研修にて、基本的な自動車の知識について学ぶ機会をご用意しています。
必要とされる知識・資格については内定者研修および新入社員研修にて習得していただきますので、その有無によって有利・不利が生じることはありません。ただし、普通自動車運転免許(対象者のみ)や日商簿記3級、ビジネス実務法務3級、損害保険募集人資格は入社までに必ず取得していただきます。
入社前の配属希望調査に加え、新入社員研修中にも個人面談を通して希望をお伝えいただくことが可能です。ただし、個人の能力・適正などから総合的に判断し配属先を決定しますので、希望通りの配属をお約束するものではありません。また地域限定型勤務の職種の場合は、通勤の利便性も考慮して配属先を決定します。
可能です。卒業後3年以内の方で、就業経験のない方は新卒としてご応募いただけます。
卒業後4年以上の方は中途採用のページからご応募ください。
まずはオリックスグループMy Pageにご登録ください。My Page内の「オリックス自動車ページ」にて会社説明会や本選考エントリーを受け付けております。
About After Join
入社後について入社前に、内定者同士で交流できる機会を複数ご用意しております。オリックスグループ合同の研修も実施しますので、入社前からグループの垣根を越えて、同期入社の社員と関係性を構築することが可能です。
明確に決まってはいません。人によって異なりますが、3~5年で所属異動があるのが一般的です。ただし、それが転居を伴う異動なのか、あるいは転居の伴わない異動なのかは、本人の希望や諸般の状況を考慮して判断しています。
毎年、全社員を対象に自己申告制度を実施しています。 異動希望部署やその理由を記述し、所属部署の上司を通さずに、直接人事部門に申告書を提出する制度です。 ただし、必ずしも全員の希望が反映されるとは限りません。また、グループ会社を含めた希望部署に直接応募し、面談によって部門異動にチャレンジできる「キャリアチャレンジ制度」もあります。
おおよそ5:5です。性別を問わず活躍できるフィールドをご用意しております。
借り上げ社宅制度や住宅手当制度があります。基準を満たしていれば、制度を利用することができます。
平均残業時間は23.5時間、平均有給休暇取得日数は16.8日です(2024年3月末時点)。その他の働き方データについては、働く環境・福利厚生ページをご覧ください。
Other Contents