Start
Special
Job & People
Internship
Interview 01
丁寧なお付き合いが生む深い信頼を糧に
お客さまへどこまで深く踏み込めるか。
丁寧なお付き合いが生む深い信頼を
糧にお客さまへどこまで深く
踏み込めるか。
臼田 香乃
2021年入社
リース営業本部 首都圏営業第三部 第三チーム
法学部卒
大学ではダンスサークルやフットサルサークルに打ち込む。サークル活動を通じて、誰かの求めていることに応えたり、周りと協力して物事を進めたりすることに楽しさを覚える。そのためには周りにいる人が大切だと考え、人に魅力を感じたオリックス自動車へ入社。現在は自動車リースの法人営業として、首都圏に本社を置くお客さまを担当。
自分を一言で表現すると?
“真摯さが光るチャレンジャー”
スキルを自己分析!
就職活動を始めるまではリースとは何かも知りませんでした。興味を持ったきっかけは、説明会で聞いた「皆さんが街で見かける会社の営業車はほとんどがリース車です」という言葉。さまざまな業界や企業と接することができれば、自分の知らない知識や経験も数多く得られるはずだと思いワクワクしました。また、インターンシップや面接で話した社員の方々もフランクで接しやすい人ばかりだったことも安心材料となり、入社を決めました。
現在は首都圏営業第三部で自動車リースの法人営業を任されています。首都圏に本社を置く企業を中心に150社ほどを担当し、管理台数でいえば約2,500台。若手ながらこれだけのお客さまを任せていただいている責任を感じながら働いています。加えて、私の担当業務の特徴としてグループ企業を多く展開するお客さまを担当していることも挙げられます。多岐にわたる窓口の担当者を全て把握したり、グループ内の各企業の関係性まで考慮したりと大変な部分も多いですが、事業規模も大きく、当社で多くのご契約をいただいているお客さまなのでやりがいも大きい仕事です。
お客さまに深く踏み込んだ提案ができることにおもしろさを感じています。それができる理由は大きく二つ。長年にわたり築き上げてきたお客さまとの信頼関係とオリックスグループとしての総合力です。
当社の中でもレンタカーは短期間でのお取引がメインとなりますが、リースは契約開始後も長期的なお付き合いが続いていきます。私だけでなく過去の先輩方も含めて、当社がお客さまとの間に築いてきた信頼関係があるからこそ、お客さまから気軽に相談していただけることも少なくありません。仮にご相談内容が自動車とは関係のないものであったとしても、オリックスグループ全体の知見を活用して必ず何かしらの力になることができる。そして、ご相談に応えることで、さらに信頼が積み重なっていく。そんな好循環を回していくことで、企業の経営課題にまで踏み込んだ提案ができ、お客さまの役に立てる。それが、この仕事のやりがいであり、当社の営業だからこそ感じられる醍醐味だと思います。
これまで多くの先輩方に助けてもらってきたので、これからは一営業担当として頼られる側になりたいですね。先輩方を見ていると「この分野ならこの人」というような強みを持っている方ばかり。私の場合であれば、グループ企業を多く担当しているので「お客さまのグループ全体を巻き込んだ提案をするなら臼田に聞け」と言われることを目指し、知見を深められるよう日々精進しています。また、その先の話にはなりますが、いずれは法人営業以外の部署も経験して視野を広げたいとも思っています。
働いていて感じるのは、積極的に挑戦していける環境があるなということ。私もそうですが、若手であっても大口のお客さまや規模の大きい仕事をどんどん任せてもらえます。ここまで若手のうちから挑戦できる会社はそう多くないはずです。もちろんただ任されるだけでなく、先輩や上司、他の専門部署、オリックスのグループ会社の力を借りることもできます。だからこそ、恐れることなく前向きに挑戦することができて、それが自分の成長やお客さまへの貢献にもつながっているという実感があります。