ニュースリリース
静岡県磐田市でのスマートアグリカルチャー事業の開始について
「株式会社スマートアグリカルチャー磐田」を設立
2016年04月05日
富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中達也、以下 富士通)、オリックス株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長:井上亮、以下 オリックス)、株式会社増田採種場(本社:静岡県磐田市、代表取締役:増田寛之、以下 増田採種場)は、農業を基点とした地方創生の実現に向け、静岡県磐田市に、「株式会社スマートアグリカルチャー磐田」(以下、スマートアグリカルチャー磐田)を4月1日に設立し、スマートアグリカルチャー(注1)事業を開始します。
「スマートアグリカルチャー磐田」は、株主3社の専門性に加えて、磐田市、種苗会社、農業生産者、流通・食品加工会社、学術機関、農業機械・資材メーカーなど、業種・業態を越えたパートナー企業・団体の知見を融合させ、食・農全体のバリューチェーン(種苗~生産~加工・出荷~販売など)において新たなビジネスモデルの共創を図り、強い農業づくりを実現していきます。
【 「スマートアグリカルチャー磐田」の概要 】
1. 会社名
株式会社スマートアグリカルチャー磐田
英文:Smart Agriculture IWATA Co, ltd
愛称:SAC iWATA(サークイワタ)
2. 設立日
2016年4月1日
3. 本店所在地および事業地
(1)本店所在地
静岡県磐田市中泉
(2)事業用地
静岡県磐田市高見丘(事業面積 約7.5ha)
静岡県磐田市東原(事業面積 約1.0ha)
4. 資本金および株主構成
(1)資本金
100百万円
(2)株主構成
富士通 51%
オリックス 39%
増田採種場 10%
5. 役員構成および従業員
(1)役員構成
代表取締役社長 | 須藤 毅(富士通) |
代表取締役専務 | 伊藤 勝敏(富士通) |
取締役 | 倉科 正幸(オリックス) |
監査役 | 大高 仁(富士通) 小島 克彦(オリックス) |
(2)従業員数(4月1日時点)
15名(出向者3名、地域雇用12名)
6. 施設概要
7. 今後のスケジュール (高見丘地区)
施設着工:2016年4月
施設完成:2016年内予定
栽培開始:施設完成後、順次
8. 主なビジネスモデル
(1)市場のニーズに適合した商品の提供を行うマーケットイン型の生産・加工事業
(2)種苗会社や農業生産者の自然環境や市場変化に適合した事業(安定品質・安定コスト・安定生産)
の実現を支えるインフラアウトソーシング事業
(3)日本の強みである種苗事業の高付加価値化を実現し、日本の農業に新たなライセンスビジネスを
もたらす種苗ライセンス事業
9. 主なパートナー企業(50音順、4月1日時点)
- 農業生産者:アグリ・ベリー、グロー、宮本農園
- 種苗メーカー:アサヒ農園、ベルグアース、横浜植木
- 農業コンサルティング会社:アグリコネクト、アグリコンサルティング
【 関連リンク 】
静岡県磐田市でスマートアグリカルチャー事業の立上げ検討で基本合意
(2015年3月26日プレスリリース):
http://www.orix.co.jp/grp/news/2015/150326_ORIXJ1.html
【 商標について 】
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
【 注釈 】
(注1) スマートアグリカルチャー:
ICT/テクノロジーを利用した農業技術のこと。農作物の育成工程にセンサーやビッグデータなどのICTを活用して、生産性や品質を高める。基本となる栽培環境はハウス栽培で、環境制御を行うことで季節や天候、場所に左右されずに農作物にとって理想的な環境を作り出す。
お問い合わせ先
<お問い合わせ先>
- このリリースのPDF版を見る
- PDF版[959KB]