Feature
オリックス・システムの特徴
気になるけれど、自分では聞きづらいのが会社の数字。オリックス・システムのさまざまな数字をご紹介します。
社員の職種

アプリケーション領域とインフラ領域を合わせると、社員全体の70%がエンジニア。オリックスグループのシステム部門を担う、オリックス・システムらしい構成です。
※2023年9月時点
平均年齢

業務知識や顧客折衝力を発揮できる上流工程を担う機会も多く、経験に応じたポジションでご活躍いただけます。
※2023年4月時点
社員の定着率

福利厚生や各種制度を整え、ライフステージの変化にも対応しやすい環境があります。
※2022年~2023年の1年間のデータ
※定年退職者・転籍者は除く
平均勤続年数

当社の平均勤続年数は12年11カ月。安定したキャリアを描いていただけます。
※2023年4月時点
キャリア・新卒比率

新卒入社者よりも、キャリア入社者がやや多いです。入社区分に偏りがなく、キャリア・新卒にかかわらず、馴染みやすい職場環境が整っています。
※2023年9月時点
有給休暇消化率

有給休暇を取得しやすい環境づくりを推進した結果、79.2%という高水準を実現しています。
※2023年度実績
1カ月あたりの平均残業時間

1日あたりの残業時間は平均1.5時間。1日の所定労働時間が7時間のため、法定労働時間で換算する平均残業時間は、1カ月あたり実質10時間程度です。
※2022年度実績
リフレッシュ休暇取得の奨励金

5日間連続で年次有給休暇を取得した際に、奨励金として5万円を支給するリフレッシュ休暇制度を設け、連続休暇の取得を奨励しています。
文系・理系情報系比率

社員全体の約7割が文系学部卒。技術力はもちろん、思考力などのヒューマンスキルも生かせる環境です。
※2023年9月時点
新入社員の研修期間

研修内容はビジネスマナーやIT基礎知識、開発言語、ITインフラなど。多彩な研修をご用意しています。
全社員数に占める女性社員

女性社員は約3割。誰もが働きやすいと実感できる職場づくりを目指しています。
※2023年9月末時点
女性管理職の比率

国内の平均値9.4%(※2)と比較すると、約2倍の高水準。子育てと仕事を両立している女性管理職も多数在籍しています。
(※1)2023年9月時点
(※2)出所:帝国データバンク「女性登用に対する企業の意識調査 2022年」
育児休職からの復職率

育児休職を活用した社員の100%が、職場に復帰しています。
※2022年度実績
男性の育児関連制度利用率

3歳未満の子を持つ男性社員の育児休業関連制度(育児休職・育児特別休暇)の取得率です。国内の平均値13.97%(※2)に比べても高い取得率を誇っています。
(※1)2023年9月時点
(※2)出所:厚生労働省「令和3年度雇用均等基本調査」
男性の育児休職 平均取得期間

男性の育児休職取得者は増加傾向。男性社員による1年程度にわたる育児休職の取得実績もあります。
※2020年4月~2023年9月実績
出社・リモートワーク比率

ハイブリッド勤務を導入中。月の半分以上出社をベースに、リモートワークを併用することで、オンオフどちらのコミュニケーション機会も大切にしています。
※2023年9月時点