ご自宅に眠っている不用パソコンを”無償”でお引き取り
※本サービスのお申込みには、提携先さまのサイトに掲載されている「専用コード」が必要となります。あらかじめお控えください。
※沖縄県・離島は本サービスの回収エリア対象外となります。
※回収したパソコンは適正に処理いたします。
家に使っていない古いパソコンがある
故障したパソコンの取り扱いに困っている
画像などの個人データが含まれるので、きちんと処理してほしい
(専用コードをお持ちの提携先の会員さま限定)
※沖縄県、離島は回収エリア対象外となります。
パソコンは全件専用ソフトにより上書き消去・磁気消去・物理消去のいずれかの方法でデータを読み取り不能にします。
パソコン(デスクトップ)、ノートパソコン、液晶一体型パソコンのいずれかを必ず入れてください。
※CRT(ブラウン管)モニター、TVは対象外となります。
※液晶モニターのみではお受けしておりませんが、上記対象物と同梱いただければ回収可能です。
※HDDなどのパーツを外したパソコンは対象外となります。
※パソコン・ノートパソコン・液晶一体型パソコンと同梱いただければ回収可能です。
※上記のパソコン・ノートパソコン・液晶一体型パソコンはデータ消去しますが、同梱できるものは、データ消去作業対象外となりますので、事前にお客さまにて消去ください。
※スマホ・タブレットは、梱包前にアカウント・アクティベーションロックの解除をお願いします。
詳しい手順は、下記Q&A集の「スマホ・タブレットのアカウント・アクティベーションロックの解除方法は?」を参照ください。
※お問い合わせの際、件名に[不用パソコン回収問い合わせ]専用コードをご記入ください。
※受付時間 9:30~17:00(土日・祝日を除く)
※本サービスは、予告なく変更・終了する場合がございます。
パソコンは全件専用ソフトにより上書き消去・磁気消去・物理消去のいずれかの方法でデータを読み取り不能にします。
箱Noをご入力いただき、品目・数量を入力
(1箱につき1台以上のパソコンを必ず入れてください)
※沖縄県・離島は回収エリア対象外となります。
発送伝票は佐川急便が持参します。伝票ははがれにくい位置に貼ってください。
ダンボールをお客さまご自身で事前にご用意の上、回収品を梱包してください。
パソコンは全件専用ソフトにより上書き消去・磁気消去・物理消去のいずれかの方法でデータを読み取り不能にします。
×例:運送中に分解の恐れあり
×例:140サイズに収まっていても複数箱を1つにまとめたものはNG
※行き先不明品、紛失の原因となりますので、運送中に箱が分解しないようにご注意をお願いいたします。
※佐川急便が集荷時に持参する発送伝票は、はがれない位置に貼ってください。
※必ずガムテープ等で箱を閉じてください。
※梱包ダンボールがご用意できない場合は、佐川急便の営業所より購入可能(自己負担)です。
「佐川急便HP拠点一覧」から営業所の確認ができます。
回収日には必ず梱包が済んでいるように、事前にご購入ください。(回収当日のドライバーからは購入できません)
お客さまからよくお問い合わせいただくご質問と回答を掲載しています。
オリックス環境では独自の物流システムで、日本全国にわたりOA・IT機器類などの回収手配を行っています。
回収した物件はストックヤードに集約され、パソコン・サーバー類など記憶媒体のあるものについてはストックヤード内のデータ消去施設でお客さまのご要望に応じたデータ消去作業を行います。
※ストックヤードとは、不用物のリユース・リサイクル/回収・検品/データ消去を行える物流拠点です。
※回収させていただいたパソコンはオリックス環境の施設にて適正に処理を行います。
※お問い合わせの際、件名に[不用パソコン回収問い合わせ]専用コードをご記入ください。
※受付時間 9:30~17:00(土日・祝日を除く)
※本サービスは、予告なく変更・終了する場合がございます。