





未来の環境を変える最前線へ

Introduction
オリックス環境を知るはじめの一歩
「オリックス環境のことを初めて知った」「どんな会社なんだろう」そんな皆さんへ向けて、ビジョンをはじめ当社のことを簡単に紹介します。
拡大してご覧になりたい方は、採用カタログをクリック / タップしていただくと、PDFでの閲覧が可能です。
Business
事業紹介
「サーキュラー・エコノミー」推進の一助となるために。 オリックス環境は多様なサービスを展開しています。
Voice
オリックス環境を選んだ理由
当社に入社し、活躍する社員たち。 入社の決め手はどこにあったのか、率直に話を聞きました。
Interview
社員インタビュー
入社後の実際の業務や想い、やりがい、これから挑戦したいことについて、社員のエピソードを紹介します。
Data
数字で見るオリックス環境
当社の職場環境について、数字で紹介します。
- 有給休暇取得率
- 年平均85%
(2022年4月1日~2023年3月31日実績)
- キャリア・新卒入社の割合
- キャリア入社80%
- 新卒入社20%
(2023年3月時点)
- 社員の男女比
- 男性60%
- 女性40%
(2023年3月時点)
Q&A
よくある質問
キャリア採用について、よくある質問を紹介します。
Qどのような職種がありますか?
A
「アソシエイト職」などのいわゆる総合職と「スペシャリスト職」「スタッフ職」があります。 総合職は、ビジネスの最前線に立ち、オリックス環境の幅広い事業の中で、お客さまに新たな価値を提供する業務に携わっていただきます。将来的にはこれまでの専門分野を生かした職務を遂行いただく可能性もあります。 スペシャリスト職は、職務などを確約した上で、特定の能力・技量を発揮していただきます。 スタッフ職は、いわゆる一般職で、総合職のサポート業務を行います。 ※現在の募集職種については、「採用情報」をご参照ください。
Q異業種からの応募は可能ですか?
A
はい。実際に異業種から転職して活躍している社員も多くおります。さまざまなご経歴の方からのご応募をお待ちしています。
Qキャリア入社と新卒入社で処遇の違いはありますか?
A
キャリア入社と新卒入社での処遇の違いはありません。
Q入社後の研修制度について教えてください。
A
入社後に必要な知識や関連法令などを研修で学んでいただきます。 階層別、選抜型、公募型など、多様な研修制度を体系化しています。
Q女性も働きやすい会社ですか?
A
ライフプランに応じた働き方や、長く働くための制度を整えています。

Recruit Info
キャリア採用情報
現在募集中の職種の詳細については、下記をご確認の上ご応募ください。
営業職
応募方法
Word、Excel等で作成した履歴書、職務経歴書をメールに添付し、以下の宛先へご連絡ください(添付データには必ずパスワードを必ずかけてください) 宛先:jinji_honbutokatsubu@orix.jp
職種
アソシエイト職(総合職全国型)、プロフェッショナル職(管理職全国型)
応募資格
大卒以上
給与
経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定
諸手当
通勤手当(全額)、住宅手当、時間外手当等
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月)
勤務時間
9:00~17:00 ※フレックスタイム制度あり(コアタイム11:00~15:00)
勤務地
東京、大阪 ※将来的に営業エリアの拡大や人事異動により、転居を伴う全国転勤となる可能性があります。
休日
完全週休2日、祝日、年末年始
休暇
年次有給休暇(12日~20日)、慶弔休暇、産前産後休暇等
福利厚生
【福利厚生施設】 京都嵐山、軽井沢、賢島、他全国各地に契約保養所 【各種保険】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 【各種制度】 財形貯蓄制度、従業員持株会(奨励金あり)、慶弔金、退職金制度(確定給付年金・確定拠出年金)、リフレッシュ休暇取得奨励金(年次有給休暇を5営業日連続で取得した場合、年1回奨励金を支給)
人事制度
異動希望申告、キャリア面談、職種転換制度、育児休暇制度(子が3歳に達するまで)、介護休暇制度、ボランティア休暇制度、看護休暇制度
教育・研修
入社時研修、階層別研修、部門別研修、自己研修奨励制度、自分磨き制度
連絡先
〒105-5135 東京都港区浜松町2-4-1 オリックス環境株式会社 総務部採用担当 TEL:03-6777-3306
選考方法
面接、適性検査
重機オペレーター職
※現在、本職種は募集しておりません

Contact
お問い合わせ
キャリア採用についてのご質問は、メールにてお問い合わせください。
jinji_honbutokatsubu@orix.jp