オリックス自動車のアセット
オリックス自動車は、自動車関連サービスにおける約50年間の経験を生かして、クルマの製造を除く調達・利用・管理・売却などのあらゆる領域で、クルマの効率的な利用に貢献するさまざまなサービスを提供しています。特にリース・レンタカー・カーシェアリングの3事業を1社で運営している企業は少なく、特色の一つとして挙げられます。
業界トップクラスのポジショニング
1970’s
国内
約台
海外
約台
オリックス自動車は、オリックスグループにおける自動車関連事業を専門とする会社として、1973年に設立されました。設立当初は自動車リースを本業としていましたが、レンタカー、カーシェアリング、テレマティクスサービスなど、時代の変化を捉えた幅広いサービスを提供しています。現在では国内車両管理台数は140万台を超え、国内外でトップクラスの規模にまで成長を遂げています。
レンタカー管理台数
約台
カーシェアリング会員数
約名
オリックス自動車の強み〈1〉
多彩な顧客接点
オリックス自動車は、さまざまな自動車関連サービスを法人・個人のお客さまに提供しています。各サービスを通していただくお客さまの声や利用データを元に、ニーズの多様化や事業環境の変化に対応してきました。そして生み出した多彩なサービスは、オリックスグループ各社とも連携し、最適なご提案をお客さまにお届けしています。
「100年に一度の変革期」と表現される自動車業界。クルマは「保有する」時代から「利用する」時代へと変化が加速しています。私たちは、自動車リースを皮切りに、レンタカーやカーシェアリングなど、クルマの「利用」に関するさまざまなサービスを提供してきました。クルマの最適な「利用」の形を追求してきた私たちのコアビジネスは、現代社会のスタンダードになりつつあります。そして人々のライフスタイルが劇的に変化した今、スマートフォン、デジタルサービスが普及し、モノ・コトの利用が容易になり、使いたい時だけ利用する「共有」という価値観も浸透しつつあります。あらゆる利用目的に応えられるラインアップを強みに、新たなクルマの在り方を日々追求しています。
オリックス自動車の強み〈2〉
提携整備⼯場とのネットワーク
約社
オリックス自動車は全国約9,000社の整備工場と提携し、確かな品質のもと、点検・整備・修理といったメンテナンスサービスを提供しています。お客さまの使用条件に応じて最適なメンテナンスを行い、安心・安全にご利用いただける環境を実現します。このように確かな品質で管理された車両は、リースから返却された後も、良質な中古車として業界内で高い評価をいただいています。
オリックス自動車の強み〈3〉
時代の変化に即した先進サービス
自動車関連サービスを取り巻く環境は、非常に速いスピードで変化と進化を続けています。CASEやMaaS、サブスクリプションといったキーワードが注目を集めていますが、どのような環境変化があっても、マーケットに対して必要なものを最適な形で提供する企業は社会から必要とされると考えています。オリックス自動車は、モビリティ革命の潮流を捉え、国内外の事業会社とのタイアップやデータ・デジタル技術の活用により、次世代の自動車産業界において新たな視点を取り入れたサービスを提供していきます。
約台
オリックス自動車の事業フィールドは、クルマを「つくる(製造)」以外の全てです。幅広い事業・サービスを通して培ったノウハウを駆使し、これまでも地方創生に貢献する活動やインバウンドへの対応、VRを利用した観光サービスの実施など、複合的な事業展開にも取り組んできました。これからも、社会のニーズを捉えたユニークなサービスを提供していきます。
東京都環境局が実施する「レンタカー・カーシェアリングにおけるZEV(ゼロエミッションビークル)導入促進事業」にて、オリックス自動車はFCV(燃料電池自動車)事業実施者として、トヨタの「MIRAI」をカーシェアに導入するなど、積極的に参画しています。
現地フランチャイズ企業や提携先とも連携し、二次交通の充実に力を入れています。観光・ビジネスシーンをはじめとしたあらゆるシーンでの交通利便性向上を目指しており、カーシェアのステーションは30都道府県を超える規模に拡大しています。
オリックス自動車の強み〈4〉
人財の多様性
オリックス自動車では積極的にキャリア採用を行っており、新卒・キャリアそれぞれの年間入社者数はほぼ同じです。多彩な事業を展開しているからこそ、事業拡大のスピードに合わせて、多様な専門性を持った人財を即戦力として採用しています。また、社員が健康的に安心して生き生きと働き、それぞれの能力が最大限に発揮できる職場環境となるよう、制度の拡充をはじめとしたさまざまな取り組みを推進しています。多様な個性を尊重し、性別や国籍を問わず多様な社員が活躍しています。
充実した待遇
働き方改革
キャリアデザインの支援
女性の活躍
◎直近3年度の採用人数に占める中途採用比率
新卒 | 中途 | 合計 | 中途採用比率 | |
2018年度 | 43 | 78 | 121 | 64.5% |
2019年度 | 64 | 64 | 128 | 50.0% |
2020年度 | 52 | 35 | 87 | 40.2% |
直近3年度全体 | 159 | 177 | 336 | 52.7% |
※全職種を対象にした数値となります。
※集計は各年度で4/1~3/31の入社者数を基に行っております。