お知らせ
イベント
2022/11/02
小学生が校外学習で発電所の見学にきてくれました
2022年11月2日に、弊社は地域交流活動として、小学生の発電所見学受け入れを行いました。
今回は、茨城県にある市立小学校5年生が「工業や理科の自然環境と人間生活のつながり」をテーマにした校外学習の一環で、OREMの管理発電所「オリックスいわきメガソーラー発電所」を見学しました。

当日は発電所担当のOREM主任技術者より、太陽光発電所の設備概要、発電の仕組み、メンテナンスなど保守点検内容について説明しました。


今回は、茨城県にある市立小学校5年生が「工業や理科の自然環境と人間生活のつながり」をテーマにした校外学習の一環で、OREMの管理発電所「オリックスいわきメガソーラー発電所」を見学しました。

当日は発電所担当のOREM主任技術者より、太陽光発電所の設備概要、発電の仕組み、メンテナンスなど保守点検内容について説明しました。


見学の様子
参加した児童の大半は、太陽光発電所を訪れるのが初めてで、本物のソーラーパネルや点検器具を目の前にして興味津々。
熱心にメモを取る様子が印象的でした。





熱心にメモを取る様子が印象的でした。





児童の感想
小学校では日頃から自然環境について学習しており「これからソーラーパネルはもっと増えていくんですか?」など、児童から積極的に質問する様子も見受けられました。

そのほか、発電所を見学した児童から寄せられた感想は以下の通りです。
「石炭や液化天然ガス(LNG)など化石由来のエネルギーは二酸化炭素を排出することを初めて知り、びっくりしました」
「太陽光発電は環境にやさしいエネルギーだと分かりました」
「地球環境に優しいエネルギーがどうやって作られているかが分かりました。電気をつくることはとても大変なことだと分かりました」
弊社側も見学に訪れた児童の皆さんがとても素直で、その反応や寄せられた声から新しい気づきを得ることができました。

今回の見学を通して、再生可能エネルギーを身近に感じ、地球環境について考えるきっかけとなれば嬉しいです。

そのほか、発電所を見学した児童から寄せられた感想は以下の通りです。
「石炭や液化天然ガス(LNG)など化石由来のエネルギーは二酸化炭素を排出することを初めて知り、びっくりしました」
「太陽光発電は環境にやさしいエネルギーだと分かりました」
「地球環境に優しいエネルギーがどうやって作られているかが分かりました。電気をつくることはとても大変なことだと分かりました」
弊社側も見学に訪れた児童の皆さんがとても素直で、その反応や寄せられた声から新しい気づきを得ることができました。

今回の見学を通して、再生可能エネルギーを身近に感じ、地球環境について考えるきっかけとなれば嬉しいです。
発電所見学をご希望の方へ
見学を希望される方、またはその代表者はOREMのお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
なお、お問い合わせフォームをご利用の場合は、お電話にてご一報ください。
なお、お問い合わせフォームをご利用の場合は、お電話にてご一報ください。