スタッフ? アシスタント? 定型業務?
オリックス自動車の
スタッフ職の魅力とは。
多くの企業で採用募集されているスタッフ職やアシスタント職は、職種名からもサポート役として定型業務や事務作業が中心というイメージを持たれがちです。その中で、オリックス自動車のスタッフ職はどのような職種なのでしょうか。実際にスタッフ職として転職し、働いている社員の声をご紹介します。
日々の業務スケジュールが比較的決まっており、環境の変化が少ない。
営業の指示に基づいて対応する、受け身に近い仕事。
見積書や契約書作成、システム入力を黙々とこなしていく印象。
オリックス自動車でスタッフ職として働く社員にアンケートを行ったところ、多くの社員がスタッフ職という仕事に対して、元々は「定型業務が多く変化が少ない」「受け身の仕事」「仕事は黙々とこなしていく」というイメージを抱いていたことがわかりました。この結果を踏まえた上で、実際はどのような仕事なのかをひもといていきます。
まず、オリックス自動車のスタッフ職を選んだ理由をヒアリングしたところ、1番目に決め手となった理由に「働きやすい環境」であること。2番目に決め手となった理由に「女性が数多く活躍している」点が挙がり、ワークライフバランスが実現できるかどうかを重要視されていたことがわかりました。一方で、「仕事の幅」という回答も比較的多く、より幅広い業務に携われる点も評価・期待されていたことが分かります。
スタッフ職の社員に現在好きな業務をヒアリングしたところ、正確性が求められ、業務進捗が明確な仕事と、お客さまや営業担当といった関係者と連携して進める仕事の大きく2つの方向に分かれました。
[1]お客さまや取引先と直接やりとりする機会が多い
電話やメールが中心ですが、社内外問わず多くの方とやり取りする機会があり、社内で過ごす時間が長い中、外部とのつながりもしっかり感じることができます。
さまざまな関係者の方と連絡を取り合い、無事にお客さまのニーズにお応えでき感謝いただいた時に、達成感を感じます。
「私宛」にご連絡いただくことが多く、自分が社内外共に必要とされていることを感じ、やりがいにつながっています。
[2]業務の幅が広く、主体性が求められる
営業の指示通りに業務を行うのではなく、自分なりに優先順位や期日を整理し、主体的に考えて進める場面が多く、責任感を持って取り組める仕事です。
思っていたより業務の幅は広いです。そして日々流動的に仕事内容が変化するので、新しい気付きがあり、楽しく仕事ができています。
営業担当をはじめ、関係者と話し合い、工夫しながら業務を進めます。自分のアイデア次第で業務を効率化できることもあり、とてもやりがいを感じます。
見積作成やシステム入力といった事務的なタスクを担う一方、関係各所と主体的に関わり、業務をリードする働き方を実感している方が多く、ここがオリックス自動車のスタッフ職の魅力・やりがいにつながっていることが分かります。
ここでご紹介した声は、ほんの一部です。他にも、制度の充実や一緒に働く社員の人柄を魅力にあげる方も多くいました。スタッフ職に興味がある。日々新たな気付きや変化がある環境を楽しみたい。そのような方に最適な環境かもしれません。 少しでもオリックス自動車のスタッフ職の仕事に興味を持っていただいた方は、ぜひお問い合わせください。